こんにちは サワミです。
今年に入り断捨離を~と思い、少しずつ進めていますが、【少しずつ】のペースがスロー過ぎるサワミです。笑
今回もスローなりに進めてみましたー
目次
整理箇所
キッチンの一角です!
散らかってますねー
散らかっていますが実はこの場所、アパートの中でも気に入っている部分です(^^)
リビングの押入の裏側にあたりL字型に飛び出てるのですが、コンロや流しの背面側で造りのバランスが良く、アパートのダイニングキッチンとしては良い感じ。
その飛び出てる反対のリビングの押し入れはこちら。
www.sawamixblog.com
そして今回の整理箇所!!
汚なっ!!!!(^^; 何この下の段
このラック、このL字型のスペースに収める為、探しまくりました!
元々、マンションのキッチンに合わせて買ったレンジボードをアパートにそのまま持って来ました。
当然、幅は合いません。
しかし、うまくやれば良い感じじゃないか??空いたスペースに高さと幅この場所にピッタリ合う様にしたら、良い感じなのでは??と。
すんっっごい丁度良いサイズが見つかり、色がナチュラルしか無かった為、自分で白く塗りました。
下処理をしなかった為、ここに来てペンキが剥がれてしまうのが難点ですが、パッと見は気に入っているので良しとします。
で、仕上がったのがこのキッチンスペース。
冬は寒いし夏は暑いので、ダイニングとしては使っていませんが。。
話は戻り、このラックの中身!
去年の断捨離気分の時に整理したものの、時間が経ってこの有り様。
気に入ってる部分なんて言いながら、酷いもんですね(^^;
現状
出してみました!
とりあえず全部
ビニールの山
ブルーのケースの中
おやつ専用かご笑
以前整理した時に、収納するためにケース等を設け整理したはずが、、、(^^;
買い物して帰り、そのビニールを丸めてはぐちゃっ丸めてはぐちゃっっと下のケースに入れて。
おやつ入れとしてのかごも意味なく、買ってきた物をそのまま上に置く(^^;
なんかゴミも入ってるよーな、、
小さな習慣が、積み重なりごちゃごちゃになりました。
処分するもの
・大量のビニール
・キャニスター
・ティファールのプラスチックの密封蓋
何はともあれ、このビニール。
でもこれは断捨離とは言いませんね(-_-)
あとは結局使わないキャニスター。
ティファールの蓋に関しては、ズボラな私はプラスチックの蓋なんて使う事なく、そのまま料理の時の蓋のまま冷蔵庫に閉まっちゃうので、一度も使った事ありません。
きっとこの先も使わないねって事で、処分。
仕上がり
お弁当セットはそのまま、夏の夜に使うアイスノンも青いケースに
おやつもかごの中に
そしてカセットコンロ!
これ、冬の間って鍋物増えるじゃないですか?
そうすると、頻繁に使うじゃないですか?
となると、元々収納位置を決めていたにも関わらず、土鍋ごとここのラックに収めちゃうって結果になってまして、、、
土鍋は重たいから低い位置に整理したかったのでいいのですが、カセットコンロの見た目が嫌なので、流しの上の棚に収納場所を設けていたのです。
それがこちら
だから戻しましたよ!下段の真ん中あたり。
あ、わりとここの棚キレイですね?笑
(あまり使わないからね)
たこ焼き器やホットプレートの箱が気になるので、包装紙貼ってあります。
あとは大量のビニールは少し畳んで、取ってあった?(ゴミか?)缶のケースに収めました。
何かちゃんとしたのがあったら、それに入れようかなー。やるかな?やんないかな?
とりあえずは移し替え希望で(^^;
(ズボラがチラホラ見え隠れ。隠れてない?)
そして全てを元の位置に戻しました!じゃんっ♪
まとめ
視界に入るビニールがなくなり、スッキリしました。もう、もはや断捨離と言うよりただの掃除です。笑
以前本で読みました。
実験として、ダイニングテーブルに空いたペットボトルを起きっぱなしにする→そうすると、食べかけのお菓子やDMが段々テーブルに溜まり、散らかっていくと。
テレビボードも同様で、家族の誰かがDMを置いたが最後、爪切りや綿棒、DVDなど溜まってく。
今回のケースも正にそれですね。
一度物を置いたらそのまま溜まっていく。
小さな悪い習慣がが積み重なり、ごちゃごちゃの原因に。
ビニールに関してはエコバッグを持ち歩き、増やさない様にします!
悪い習慣より、良い習慣を身に付けなきゃですね。
まだまだ相変わらずこの手の整理箇所が多めな我が家。丁寧な暮らしを求めているが、ズボラ垣間見え、、いや、全面に見えてる(^^;状態。
今後も無理なく、自分のペースで進めて行きます。
徐々に。ゆっくりと。無理せずに。です。
今回もお読み下さりありがとうございました。