こんにちは サワミです。
先日、リビング押入の断捨離をしたお話をしました!
www.sawamixblog.com
『押入』の
『上段』の
『右側』ってやつです。笑
本や雑誌の見直しをしました。
いきなり沢山の片付けはなかなか続かないので、ゆっくり少しづつ進めています。
今回はその続き、断捨離した物紹介していきます。
どうでも良いですが、アパートの6畳の部屋をリビングと言っていいのか。笑
とりあえず3部屋あるうち、リビングとして使っているメインのお部屋です。
目次
整理箇所
マイペースに進めております(-_-)
『押入』の
『上段』の
『左側』←
クリアケースの中を整理していきます。
前回右側の雑誌、書類等を整理したので今回はその勢いでやりました!
ちゃんと手をつけましたよ~笑
ヨカッタヨカッタ\(^^)/
現状
透け透け中身見えてて、気になりますね(^^;
クリアケースの上に物をのせてるけど、これも良い感じにまとめたいなー
とりあえず出してみました!
わりと整理されてる方?!ではあると思ううんですけど、、ゴニョゴニョ
一部中身を紹介していきます
クリアケース上段
なんだかんだ、わさわさ入ってます。ちょっと細かく見てみます。
子供が産まれた時に義母に買ってもらったビデオ(DVD)
愛用している時計のケース
家に何個あるんだ。イヤホン
他は裁縫セットとか、資格の免許証とか。
何だか、捨てるに捨てれそうな物ばかり入ってます。
さすがにDVDは小さい頃の思い出たっぷり詰まってるので捨てないのですが、今は全く使ってないのです。ずーと終いっぱなし。
時計のケースとか、、どうなんですか?
確かに要らないったら要らないですけど、、
万が一売ることになった時とか、あるといいですよね。うーん。。このケース、、捨てる?捨てない?
イヤホン、いらないのは捨てます。笑
クリアケース下段
こっちも結果ありますね。
アロマディフューザー
謎の大量の単2電池
他は年賀状とか、映画館用の3Dメガネとか、お薬とか。
年賀状は婚姻当時は量も結構あったので、年毎にファイルに整理してました。
離婚時、自分の物だけ引き抜いて今もそのまま(^^;
でもこれはこれでいいかな?と言う感じです。年賀状の中身は輪ゴムで分けてます(雑)笑
アロマディフューザーは、加熱式のもので使い勝手悪くてオイルもベトベトしちゃうので、結局使わず。
あとは電池、単2問題。笑
処分するもの
ここから捨てれそうな物をチョイスしてみました!
・アロマディフューザー
・買ったまま開けてもいないクリップ
・イヤホン
ホントに少しですけどね。
しかしディフューザーは、なんか勿体ないかなーと思って数年そのままになっていたので、今回処分を決めてスッキリです。
電池は未使用なのでそのまま。
結局時計のケースも捨てない事にしました。あ、こう言うのがダメ??
まとめ
以前、ある程度整理してあったので、そこまでのゴチャつきは無かったものの見直すとやっぱり処分する物はありますね。
クリアケースの上に物をのせていたので今回は移動させましたが
上には何も置かずそのままにするか、籠などを利用してうまくまとめるか検討中です。
あとは、やっぱり目隠し!
これやるだけでも効果アリ!
気持ちいいです。笑
こんな調子で、少しづつ家の中をスッキリさせていきたいと思います。
徐々に。無理せずに。ゆっくりと。ですね。
今回もお読み下さりありがとうございました。