こんにちは サワミです。
いよいよ明日は中学校の入学式。
結局さほど整理が終わらないまま春休みが終わってしまう訳ですが(^^;
整理出来なかった話↓↓↓
www.sawamixblog.com
整理しようとした話↓↓↓
www.sawamixblog.com
取り急ぎ中学生活がスムーズに行くように、制服や鞄の置き場を作ってみました。
小学生までの部屋事情
ベッドと反対側の壁に学習机やラックなど並べてました。ギュッっとしてますね。
最初は漫画なども押入に入れたりケースに入れたりなんてやってたのですが、使い勝手が悪くて結局全部出して、このスタイルに落ち着きました。
絵の具道具や、習字セット、裁縫道具、鍵盤ハーモニカ、、学校で使う物も場所を決める為カラーボックスに。
とは言え実は私、カラーボックスをそのまま見せるのが苦手でして(^^;
ここは子供部屋だし『まぁいいか』の産物です。
漫画も見せてるのもイマイチだし、とにかく整理し易い様に、、ってだけになってました。
その上、本来はランドセルやアウターもちゃんと部屋に整理して欲しかったのに、うちの息子ときたら帰って来てはそのままリビングにポイポイ投げ散らかすもんで(^^;
その習慣は何度言っても結局直せないまま、小学卒業です。
しかし!!その反省と、次に活かすべく!!
中学では何が何でも、子供部屋に鞄を持って行ってもらい、リビングにぶちまけさせない!!
(ホントに散らかって、毎回嫌になってた)
その為の場所作りをします。
定位置決めました
・制服
・鞄
・塾のリュック
とにかくこの3つだけでも、先に決めないと。
明日から学校が始まるので、帰ってきてから毎日促せる様にしなくては。習慣付けをさせます。
親が言わずとも、自分で整理整頓するタイプならいいですが、、、
なんせ中学男子ですからね。笑
きったない部屋でも平気なわけです。笑
学校の鞄は緑の椅子の上(イームズのリプロダクト品)
塾のリュックは壁掛けに。
制服はここ。
壁掛けに使ったのは、無印良品の壁掛けフック。
このシリーズ、凄く好き。
キッチンやリビングでも活用しています。
最初は制服もリュックの横に掛けるつもりでしたが、いざ並べてみたら窮屈。圧迫してる感じです。
スッキリ見せたいので、壁が見える様にしました。
模様替えのイメージははあったのですが、実際やってみないと分かりませんね。
溢れる物だらけ
必要な物だけを外に出したいので、漫画などはやはり押入に収納予定です。
押入、結構スペースあるのですが仕切りや収納が無いため活用しきれてません。
しかも、部屋のスペースをスッキリさせるため、一旦あれこれ物を押し込んでみました。なので恐ろしい事に。
さらに溢れた漫画の山
息子の所有している物なので、今のところ捨てる予定はありません。
本人にとっても財産ですからね。
近いうち、押入を集中して整理する予定です。
まとめ
物を減らさないまま、場所の移動だけとなりましたが、制服や鞄の定位置は必須!と考えました。
他にも教科書の場所、塾でのテキスト書類の場所も分けて作ったので、
【定位置に戻す】
これを子供には徹底してやってもらいます。
子供の前に、自分もでしょ!と言うお言葉もありそうですが(^^;
部屋が散らかると私も息子も疲れますし、さらに散らかる、、を繰り返してしまいます。
お互い忙しくなるなるので、少しでも部屋が散らからないシステムを作りたいのです。
まず今回はその為のもの。
良い習慣になる様、徐々にその他(主に押入)も整理していきたいです。
今回もお読み下さりありがとうございました。