こんにちは サワミです。
昨日の続き、換気扇の掃除のお話です。重たい腰を上げて、一昨日の夜から換気扇掃除に取り掛かりました♪
その記事はこちら
www.sawamixblog.com
休みの前日と言う事で、換気扇の枠やハネを外してセスキソーダ(アルカリ電解水)に浸けておきましたよ。無事に掃除が終わりましたのでご覧頂きたいと思います(^^)
今回も、汚い写真だらけです(^^;閲覧注意です。ハウスダストアレルギーの方お気をつけださい。
掃除を始めます
まず、取り付けられている枠から拭き掃除しましょう。土台を拭かないことにはね、ハネ等も戻せませんから。
その現状がこれです
きったね。スミマセン。食事中の人スミマセン。
とにかく拭きにくいし、セスキ水吹き掛けたり、直接セスキつけながら拭いてもなかなか落ちない!てゆーか、高い位置にあるし、下がコンロだし、ポジション的に力が入らない(^^;
汚いけど近くで撮りますよ
いや、ほんとに汚れおとせない。どーしよう(^^;と、よーく見たら、、、あれ?この枠にもネジがある!!
なんと、ここ部分も外せました!知らなかったー
外のダクト、あり得ないくらいきたねーーー!でもでも、ダクトだから!それ外だから!私は手前の換気扇だけやりまーす!
セスキソーダ(アルカリ電解水)の力
いやはや!いやいやはや!!スッゴいですよ!?
かなりベトついた3年分の油汚れなんて、食器用の中性洗剤とかでも落ちないじゃないですか??それが凄い!
見てください!このハネ!(プロペラ?)
落ちてるーーーー!
凄くないですか?激落くんのスポンジとか、食器洗い用のスポンジとかで、セスキの粉つけながら擦るだけ。超落ちてる!凄い!油汚れなのに、凄いー!!
しかし、お急ぎ掃除の私
ところで少し話逸れて、私この日(昨日ですが)11:00までに池袋に行きたかったんです。池袋に行く前に換気扇の掃除をしてるんですよ。はい、正直急いでます!!
完全に掃除日和だったのに、朝イチから換気扇掃除出来るなんて、ノリにノッてるのに!
11:00に池袋ってことは10:00には家を出たい。逆算しても、とにかく急ぎな私なんです。なぜ予定を入れたんだ!
と言うことはハネ洗いより土台が先!!
洗いました。洗ってコレです(^^;
白いメッキみたいなのも剥がれそうだし、電源のコードがあるため、水もバシャバシャできず。手も入りにくい。さっくり落とした感じです。
元の位置に取り付けました
うーん、、私の体感的にはかなり汚れ落としているのに、いざはめ込んでみると、なんか全然汚い(^^;
でもヨシとします!
最後の仕上げ
急いでハネも洗って、枠も洗いました。
凄いですよ?ホントによく落ちます
全て元の位置に取り付けました
いかがですかー??
私的には大満足なんですけども。でも周り黒い部分もうちょいしつこく落とせるかな?次の休みの日にもう一拭き、してみます。
before after
before
after