こんにちは サワミです
ジメジメムシムシ。梅雨真っ只中ですね。
職場は冷房が効きすぎて寒いくらい。寒い寒い言ってたら『風邪じゃないか?』と。そんなわきゃない。
あと数週間もしないうちに本格的な夏がやってきます。今年の梅雨明けは早いかも?と言われてますよね。夏は好きだけど、うだるような暑さ、、怖い
そんな訳で、タイトルのお米の保存方法について!本格的な夏になる前に保存の仕方も見直しです。
皆さんはどの様に保存されてますか?
我が家のお米は野菜室で冷蔵保存。お米は蒸し暑い中置いておくと虫が湧きやすいと言いますし、ましてや仕事や学校で家にいない閉めきった状態の暑い部屋。お米どころか、粉もの、食パン、真夏の日中のキッチンに置いておくにはちょっと、、、って食材結構ありますね。
さて、その冷凍庫に保存しているお米ですが、なんせ雑です(._.)雑な性格が出ちゃってます。
毎回5キロのお米を買ってくるのですが、そのまま上の口だけ開けて、野菜室に袋ごと保管。買ってきてまだ量が多いときは、野菜室閉まりにくいし、なんせ袋から軽量カップで取り出すためちょっとこぼれたり(--;)
すこーーーしだけ、ストレスがありました。まったく不便って訳じゃないけど、【閉まらない】とか【こぼれる】とか、プチストレスですよね。
なのでたまに思い出しては考えてたんですよね。
良い保存具合はないかなと。無印良品の冷蔵庫にしまうお米ストッカーも良いかな?と思ったのですが、たしか2合までしか入れれません。それは半端過ぎる。
そして今回目をつけたのがコレ
百均に堂々と4倍の値段で並べられていました、米びつです。そう。この米びつごと冷蔵庫(野菜室)に入れてやろうと考えました。名案だ!これ絶対名案だ!
しっかり洗って乾かしまして
いざ、セッティング
まずは開けっ放しのゆめぴりか
投入~~~
良い感じの予感がします。
これを、冷蔵庫(野菜室)にIN!
ピッタリ!?
まさかのピーッタリ!!!ピーーーッタリ!!!
シンデレラフィット??高さと奥行きが絶妙に合いまくりです!!!
お米を取り出す時は
こう!
サイコーーーー!!!
完璧です!400円以上の働きですね。
グッジョブ!私\(^^)/
『コレくらいのサイズなら入るだろう』と目測で買ってきたにも関わらずこんなにしっくりくるとは。しかし無駄にならずに良かった(--;)長年、袋ごと保存(収納)してたものの、ここに来てやっと使いやすさを求めるという、、、おそっ。
買ってきたお米を米びつに移し替える少しの手間はありますが、使いやすくなりました。虫の心配もないし。ストレスフリーで家事もしやすくなりますもんね!(おそらく)
ほんのちょっとの工夫なんですけどね。明日野菜室開けた時『よっしゃ!』と思う事でしょう。
お読みくださりありがとうございました~