こんにちは サワミです
今日は中2息子の部屋の整理整頓の話。
ようやく新学期も始まり、ほとんどの持ち物も揃いました。5月の初旬に教科書の配布がありましたが、学校が始まらないことには1年生から引き続き使う物などが判断できず、そのままに。
先に去年の話ですが、1年前にジッパーファイルでの教科分けの記事を書きました。
コレ↓↓↓
www.sawamixblog.com
教科毎にファイルにまとめるというものですね。
まず1年間使ってみた結果。感想としては、良い!親から見ても、良い!分かり易くて、良い!
中学生ともなると、持ち物がホントに多いです。
国語なんて教科書、資料、ワークやノートで10冊近くあるんじゃないの?ってくらい。
とにかくごちゃごちゃせず、見やすくて、持ち物の準備がしやすくてオススメ。どうぞ新1年生、是非お試しください。ホントにいいよ?\(^^)/
という事で2年生になりましたので、その中身を改めて整理。さすがにジッパーファイル、1年間使うとボロボロになるので3月のうちに追加で購入しておきました。
ダイソーのA4のファイルです。
カーキ、ネイビー、グレーと、いい感じ。
なんせ色がね、いい感じですよ。
コレは去年の写真なんですが、全く同じ物を購入。
それを棚に立て掛けて。
プリント等いれる所作って。
量が多く学習机には収まらないので、棚に設置ですね。鞄の中身と入れ替わりで整理すると思うのでスペースはこの位で良さそう。
鞄の中はこんな感じ。
付箋の見た目がアレだけど、一先ず場所を作っておかない事にはどんどん溜め込みますからね、奴は、、、もう少し改善の余地アリ
もちろん、アドバイスしながら本人にやってもらいました\(^^)/スッキリ!
唯一!
この整理の仕方、ホントにオススメって思ってるんですが、唯一!
デメリットを上げるとしたら、教科の忘れ物をした時に全て忘れてしまうらしい。。。例えば、教科書だけ忘れたーとか、ノートだけ忘れたーーーじゃなくて、教科ごと全て忘れたーってなるみたい(^^;
やば!何にもない!みたいな。
ま、忘れ物はできないよって事ですね♪
最後に
正直コレ(手作りゴーレム)そろそろ邪魔だなーって思ってる。私。
お読みくださりありがとうございましたー