こんにちは サワミです。
現在、ゆーーっくり子供部屋の押入の整理を進めています。
なかなか全体をやるには、部屋がとっ散らかって嫌になってしまいそうなので、部分的に少しづつ進めています(^^;
さて、今回はほんの一部。
子供の小学校時代の思い出をまとめる事にしました。
【思い出】って、なかなか処分できるものでもないし、【思い入れ】があると更に手が止まります。少し割り切る気持ちも入れて、いざ!整理していきます!
現在残してあるもの
ランドセル3個は必要な量が残ってます。
5、6年生の時の物は取り敢えず残してあって、後から整理しようってレベルです。
4年生まではクリアファイルにまとめてありますね。なぜか、こうゆうかんのファイル笑
自由帳もかなりあります。1年生の時から絵ばかり描いてます、、、どうしましょ。
この手の物は、捨てなくてもいいかな??
ひとまず分別します
とにかくポイポイポイポイ、処分していいと思うものは分けました!
しかし!
どうにもこうにも、手が止まります(^^;
面白い絵や、読めない字、なかなかの作品や、ちょっとした写真。進みません。
しまいにはお名前シールまでは取ってあったり。もう絶対いらないし、ましてや名字違うし!
一旦分別してみたものの
帽子いらないか(^^;
処分するのも結構ありますね。この山は捨てましょう
ランドセルの中へ
卒業アルバムなども入れると、ギリギリ(^^;
もうちょっと絞れそうです。
ひとまず自由帳はそのまま。
今一つ、勢いがたりません!!
まとめ
思い出があるのは難しいですね。
どれもこれも、惜しくなります。
1年生の頃の字も、2年生の頃の計算カードも、
音読カードや、書き初め、マラソンチェックまで。
小さい頃の可愛さや、愛しさが沸いてきて、なかなか捨てれません。
かと言って、全てを取っておくわけにも(^^;
とにかく量が多すぎます(^^;
『小学校の思い出はランドセルに収まる分だけ』
きっとこのくらいで十分です。
心の中に思い出もたくさんありますからね。
ランドセルの留め具、一応パチンと止まりましたが、もう少し見直せそうです。
でも今日はここまで。
何となく手が止まり、きっと捨てるのは今日じゃないなって予感。
また次回見たら、スッと手放せる部分もあるかもしれませんね。日を改めてチェックしてみます!
今回もお読み下さりありがとうございました♪