こんにちは サワミです。
冷蔵庫の中、パントリーの中、食品を収納しておくための収納場所。キレイに片付いてますか??
結構ありがちなのが、賞味期限切れの食品の存在。
はい。我が家ももれなくありましたね。
と言うよりありそうですね。
と言うより残念ながらあるタイプですね。ほほ。
そんなわけで今回は食品整理してみましたよ~
目次
以前、キッチンのラックの中の断捨離記事を書きました
www.sawamixblog.com
気に入っていると言ったキッチン。
今回はレンジボード!
ほら、ここの左側の炊飯器やらレンジが置いてあるこの棚です。
この棚の整理をしていきますよ~
我が家は収納箇所が少なく、基本的には何においてもストックが少なめ。
食品に関してはこのレンジボードの下に収納しています。
整理箇所
そしてその収納の中身がこちら!
えーと、、、、、はい。
得意の詰め込みが、、、、、満載ですね(-_-)
最初は整理してるんだけどなー
おかしーな。1年くらい経つとだんだん散らかってきます。ナゼナノ?
そんなわけで、片付けました!
中身がぐちゃぐちゃ過ぎて仕切りが見えてないですが、実はちゃんと仕切ってあります!
整理の仕方
利用しているのはコレ
最強万能ケース!
無印良品のポリプロピレンのケースです。
とにかく家のあちこちで活用中。
以前、大量に購入しました。
このケース、このレンジボードの棚にうまーくハマります。ほら。
おぉー!久しぶりに仕切り見たけど気持ちいい笑
良いサイズ感ですねー。収まってるー
そこに、ぐちゃぐちゃになってた食品を戻します。
ここは細かすぎずに。
粉もの
乾物
出汁系
使いかけ。こんな感じで。
昔は、中身を入れ替えて瓶やキャニスターが結構ありました。
しかしどうにも収まらないので、気付いたら袋のまま直入れ。でもなんだかんだのこれが楽チンですね。
私の性格的に、こっちが向いてる。
整理終了
仕切りが意味をなしていますね♪
油もここに収納してます。
コンロ下などは臭い問題で収納不可なため、考えた結果ここに。
そして案の定の期限切れ
あるあるですね(^^;
でも思いの外、少ない?かも?(自分に甘め)
そして結局のところ、素麺やふりかけと言った『貰い物』の期限切れが多かったです。
まとめ
整理をするって、改めて無駄遣いに気付かされます。持っている物の管理が出来ると、ダブって買う事はなくなりますよね。
しかしながら、私の場合は整理の継続に問題がありそうです。
【元の位置に戻す】この気持ちの継続です。
定期的に見直し、維持していく力を身に付けていきたいです。
何かコツはあるんでしょうか?
気持ちを維持するコツ。
ひとまず明日からの夕飯作りがスムーズになりそうなのは確かです。
最後までお読みくださりありがとうございました。