こんにちは サワミです!
溢れまくって、ごちゃごちゃしまくってる書類を整理します!今回はポイントを押さえて整理しようと考えているので、ご覧ください♪
同じ事を繰り返してます
以前リビングの押入の整理をしていますが、キッチン同様また溢れてきました。襖閉めちゃえば見えないし、ポイッとしてはパタン。みたいな(^^;
それを繰り返して、気付くと(正確には見て見ぬふり)ごちゃごちゃ~
8ヶ月前の様子
この時は結局、押入の上段だけで終わってしまいました。今回は全て整理したいと思います。
では始めますよー
現状
全体
上段
下段
とりあえずぶっこんでます。えへへ(^^;
でも実は意外と片付いてたりするんですよ??
ぶっこんだ書類全部出すと
ほら下段なんて
中身も
スーパーファミコンセット、DVDとゲーム、アルバムに分けて整理してあります。
今回ここはそのままで!
全部出します!
とにかく全部出しましょう。そうしましょう。
そして、いつぞや丸めたレジ袋を持ち出し
どんどん捨てますよ!
まずいらないのを捨てる!
とにかく捨てる!
ポイント
どうしたら分かり易く、今後も整理しやすいか考えました。今までやっていたようでやっていなかったのでは?書類ごとに分別します!単純ではありますが、明確かと!
我が家の【書類の入り処】を考えたら、主に4つ。
・役所から
・学校から
・塾から
・保険関係
全て入り交じってましたが、まずは分別。ここを抑えて、整理していきます。ファイルBOXに各種類ごと、とりあえず入れていきます。
さらに分別ポイント
封筒の中身は確認せず、とにかく分けながらファイルBOXに入れます。
『役所、学校、役所、塾、学校、塾、保険、保険、、、ブツブツ、、、』
いつ届いたものか?今必要か?そんなの確認しません!とにかくいれます!
他にも仕事関係や、家計簿セット、取説や冊子、細かい物もありますが、ひとまず大まかに分けながらまとめていきます。
どんだけ!
1年前の学校のプリント
いやいや、さすがにこれは捨てます(^^;
小学校の時のプリントまで出てきました。
高校時代の美術の課題
かれこれ24年前。レイジーナック!爆!
この2人を知っていたら是非ご連絡ください。笑
未だに友達とのネタになりますのでこれは捨てずに残します。
『捨てれない』が全開ですね(^^;
どんだけだよー!
今回はここまで
塾に行ってる息子が、夕飯を食べに一旦帰ってくるので、ひとまずストップ。よけて、カレー作って食べて、先にブログ書いてます。(いや先に片付けでは?)
まだゴールは見えてません\(^^)/
長くなりそうなので、また続きは次回に~
まとめ
とにかく中身を気にせず、分別!
この結果が正解かどうかまだ分かりませんが、今回はここにポイントを置いて整理していきます。中身を確認するのはその後。
主に入ってくる書類の分別
仕事のは職場に持っていけますし、家計簿などは入ってくるのはレシートとかなのですぐ捨てれます。
なので【主に家に入ってくる書類】に絞って分別します。
では分別(整理)の続きをします~
お読みくださりありがとうごさいました♪