こんにちは サワミです。
今日から仕事始め!
長い連休が終わると、嫌だーもっと休みたいーってなりますよね。それは同感!
でも少しでもその気持ちを切り替えて、ポジティブ思考で今日を迎える!と昨日の時点で気持ちと体を仕事モードに向けていたので、朝からサクサク動けました。
昨日の記事【ポジティブ思考】
www.sawamixblog.com
朝の自転車での通勤すら気持ち良く感じたものです。んなわけあるかぁーー!と思いますか?これが、ホントに良い気分なんですよ。捉え方1つで違うなーと実感した朝でした。
丁寧な暮らしとは?
さて、タイトルの【丁寧な暮らし】について。じっくり掘り下げて考えた事はないですが、イメージとして
・第一に家が片付いていてキレイ
・所有物の把握をしている
・物を大事にする
・しっかりセレクトする
・無駄遣いをしない
・お金の管理もできている
・基本なんでも手作り
・体に悪いとするものを摂取しない
・早寝早起き、、等々
イメージ的にはたくさんありますね、もっと書き出せる気もします。時間の使い方や、物の扱い方が上手な感じです。
【丁寧に暮らす定義】みたいなのがあるかは分かりませんが、ここは実際に掘り下げていないので、そういったベースみたいなものが有るのでしょうか?
今度本などあったら読んでみたいな
オススメ教えて下さい(^^)
丁寧と言われる暮らしを目指す
【丁寧な暮らしの定義】は分かりませんが、私のイメージする上記の様な暮らし、そんな暮らしができたら最高じゃないですか?
時間に追われず余裕をもって過ごす。休みの日も寝すぎない。簡単でも手作りのご飯を食べたり、アイロンのがかったシャツを着る。少し【面倒】と思う事を習慣化して、生活の一部にする。
そんな暮らしを目指したいのです。
今までの暮らし、自分
仕事をしていて帰ってから夕飯、洗濯、皿洗い、風呂、、、なんてやってると、どれもこれも面倒。後回し。簡単は簡単でもカップラーメンでもいい?ってなったり、夜遅くに洗う皿に嫌気が差してました。やるにはやります。
予定の無い休みの日は起きるが遅いし、夕飯手抜きになりがち、片付けや整理をやっても結局元通り。
何だか色んな事が雑なんですよね。
去年が特にそんな1年でした。
しかし年末最後の最後、残り一週間となり家全体大掃除をしていて、なんとなく気持ち変わってきたんです。このキレイを維持したいし、無駄をなくしたい。
どんどん気持ちが高まっていったので、年が明けてからも掃除や片付けを進めていました。単純に年明けって、目標決めたり新しい事を始めるきっかけとなるので、それも相まってる部分もあるかもしれません。
意識した朝
元旦に書いた目標の1つで【朝活】をしたい、と言うものがあります。私が立てた目標です。今日から仕事。では今日の朝がどうだったかと言うと
①6:10起床
②ベッドを整える
③朝ごはんや昼ご飯の用意
④カーテン開ける、ゴミ出し
⑤メイク、髪をセット
⑥使用した皿や鍋を洗い
⑦掃除機をかける
⑧パジャマを各自の部屋に、ソファーのブランケットたたんで、家を出る
これ、普通だと思いますか?きっと当たり前のように出来てる方もいるでしょう。
私は②⑥⑦⑧あたりは出来てませんよ。今まで。
ベッドの布団はぐちゃってなったまま、皿はまとめて夜洗う。掃除機なんて休みと気になったタイミング。
続けれるかは先の事はわかりません。
意識して行動に起こしたからできた朝です。
それを続ける努力をしたいのです。
私なりの暮らしのリスト
いきなり沢山の事を始めるのは苦になるかもしれません。できそうな事から。
・簡単メニュー続きにならない
・野菜を多く食べる
・食費管理
・朝部屋を整えてから家を出る
・水回りのキレイ維持
・早寝早起き
・物を厳選していく
・アイロンかけを朝やってたけど、夜にやる
まずは小さい事からです。意識していくこと。
今まで出来ていた事もやり方を変えてみて、時間をうまく使える様にしたいです。
あ、これ【丁寧な暮らしを目指す100のリスト】とかできそうです。細かい事含めるとたくさん出てきそう!今度書き出してみようかな??うん、やってみよう。
最後に
ポジティブ思考で仕事始めを迎え、部屋を整えて家を出る。今朝の感じがすっごく良かったんですよね。
あぁ、こんな日を続けたいって思ったのです。それでこんなに長々と暮らしについて書いてる訳です。笑
私の思う、丁寧な暮らし。そんな暮らし目指していきます。最後までお読みくださりありがとうごさいました♪
塾から帰ってからの、息子の夕飯。ひじきおにぎりと豚汁。去年ならラップでギュッ、どーぞ!ですよ。(そっちのが食べやすいってのはありますが)