こんにちは サワミです♪
今日は中学2年生になった息子と学校の話。
5月末まで休校延長となる中、今日学校へ追加の課題を取りに行きました。と言っても取りに行くのは保護者。
同じ市内でも中学によって時間がバラバラで、職場近くの中学なんて早朝6時から夜9時までの受け取りだとか。お仕事されてる方も多いですからね。通常の学校の時間だと取りに行けない方への配慮でしょう。
さて、私も仕事が終わって学校へ向かいました!
新2年生は東昇降口から。。。
どこ?東昇降口って??と思い息子に聞いたら、え?何?東昇降口なんてあるの?って質問返しをされました。おーーーい。
行けばわかるかと。そんなわけで無事追加の課題を受け取りましたよ。
そしてそして、やっと!
やーーーっと、クラスと担任発表です。クラスも分からないままスタートしていたので、イマイチ学年上がった実感もないままでした。担任は去年と同じ。近所の仲良しの子も今年も一緒でした。なんか色々やったー\(^^)/
課題、2年生の学習を自身でやらなきゃいけないので、正直理科(科学)とかめちゃめちゃ難しい(^^;
昨日一緒に教科書見ながらやってみました。
水酸化ナトリウム水溶液を電気分解した時の内容詳しくなりましたよ。笑。今なら私もこの単元のみならテスト解答できる自信あり。
クラスも担任も分かり、やっと学年が上がった実感!!現状は自粛続きで学習も子供自身がやる気にならなきゃ進まないですが(^^;この2ヶ月毎日毎日同じ事の繰り返しで、YouTubeですらもう見るのがないーーなんて言ってますが、そんな中でも我が家の緩ルールも決まっているので次回はそんな話でも(^^)
お読みくださりありがとうございました♪